
星空で有名な阿智村の花桃が綺麗でした。我が家の裏山、高ボッチも見納めですかね...。
もっぱら県内でリフレッシュ。ヨーロッパへ旅行したかのような景色を満喫しました。
信州県内で対策しながらもリフレッシュ!初めての体験も色々ありました。新iPhoneは、加工無しでもきれいに撮れていてびっくりです。
文句なしの2019一押しの写真!こんなにきれいに雲海見れたのは初めてです。
どこにも写真撮りに出かけてないな...と思ってたけど、美術館や建築物の見学やイベント参加の多い年となりました。
2018年賀今年はもっと信州堪能&写真を撮りに行きたいです。
写真の雪壁に併せて、今年の年賀状は初めて「ハイマッキンレーディープマットスノー220kg」という用紙を使いました。
松本在住5年目。寒さにもすっかり慣れました。
今年はα900だけでなく、TG-3、iphone5で撮った写真を多数採用しました。
今年はα900だけでなく、TG-3、iphone5で撮った写真を多数採用しました。
これまでで一番きれいな紅葉が見れました。
松本生活も3年目。
春夏秋冬、信州の季節を堪能してます。
春夏秋冬、信州の季節を堪能してます。
6月から再びフリーランスに。
ベース松本、たまに新宿の生活で、自然や旬の食材を満喫中。
ベース松本、たまに新宿の生活で、自然や旬の食材を満喫中。
またまた引っ越しちゃいました!仕事の為W拠点となりました。あずさで行き来しております。
昨年も身近な場所から初めての場所まで色々旅しました。秋には念願のカールツァイスレンズで撮影( SAL24F20Z )。
昨年は、東京都狛江市へ引越ました。初めての場所へ行ったり、アートを楽しんだり、新しいことにもチャレンジしました。
またドイツに行っちゃいました。α900で初めて撮った記念すべき旅です。タイトルの意味は「1、2、3、それ!乾杯!」ビール祭りでのかけ声です。
「 今年撮った写真は、食べ物ばっかりだなあ・・・ 」 ということで、食べ物だらけの年賀状にしてみました。全部、携帯カメラで撮影したものです。
2007年は旅行三昧でした。5月 北海道、7月 中国四川省、10月 南ドイツ、11月前半 屋久島、11月後半 山形。

謹賀新年 原点回帰 日進月歩 一念発起 夫婦円満

制作受付中

オリジナルカード
サイズ:100×148mm内容 :100枚、両面印刷
価格 :15,000円(税抜)
- 1. ザルツブルグのミラベル広場(オーストリア)
-
サウンドオブミュージックの舞台。これを撮る前に、中国人が写真撮影に夢中で入口をふさいでいた。やっと撮影が終わって退いたのを見て、苦笑するヨーロッパ人と日本人の和やか雰囲気の図です。
⇒ ザルツブルグ市内の写真
⇒ 南ドイツ紀行(ザルツブルグ編) - 2. ケールシュタインハウス(南ドイツ)
- ドイツとオーストリアの国境近くにある山。そこに建つヒトラーの別荘地。天気もよく、眺めが非常によかったです。上空にはパラグライダーで空中散歩する人たちも。
⇒ ケールシュタインハウスの写真
⇒ 南ドイツ紀行(ケールシュタインハウス編) - 3. ザルツブルグ市内の大聖堂
- 天井の装飾が非常にきれいで印象的でした。教会はミサの時間以外はほとんど撮影OKでした。懐広いですねえ。
- 4. ♪「My Favorit Place」
- 「サウンドオブミュージック」で使われていた曲。日本人には「そうだ。京都へ行こう」でおなじみの曲。
- 5. 世界遺産の九賽溝(中国 四川省)
- 青い水でこの年ブームとなっていた黄龍・九賽溝。四川省は世界遺産がたくさんある観光の街です。この1年後地震で大きな被害を受けました。行っておいてよかった。
⇒ 九賽溝の写真
⇒ 中国漫遊記(九賽溝編)
- 6. 旭山動物園の白くま君
- 旭山動物園もこの年大変ブームでした。どの動物も非常に見ていて楽しかったです。中でもこの白くま君とペンギンは大変な人だかり。
⇒ 旭山動物園の写真
⇒ 春の北海道(旭山動物園編)
- 7. 白谷雲水郷 もののけの森(屋久島)
- 雨期ではなかったのですが、それでも見ごたえありでした。コケと杉の木がまさにもののけの舞台そのもの。もののけの森の奥、太鼓岩での景色は圧巻&爽快です。
⇒ 白谷雲水郷の写真
⇒ 屋久島探訪(白谷雲水郷編)